コラム

2023.11.03

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)の治療において抜歯が必要なケースとメリット!

こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。

抜歯を行う
マウスピース型矯正装置(当院ではインビザライン※を採用)での矯正を検討しているけれど、ご自身の歯並びは抜歯する必要があるのかどうか気になる方もいるのではないでしょうか。矯正治療では、症例によって抜歯が必要なケースがあります。

今回は、マウスピース型矯正装置(インビザライン※)で抜歯が必要なケースと抜歯をするメリット・デメリットなどを解説します。ぜひ参考にしてください。

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)の治療で抜歯をするメリット

メリットの文字と水色背景

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)の治療の際に抜歯するメリットは、以下のとおりです。

・口元の突出感を軽減できる

・重度の叢生でも治療できる

・歯の移動がスムーズになる

抜歯すると、歯を移動させるスペースを十分に確保できます。そのため、スムーズに矯正治療を進めることが可能です。

抜歯は前歯を引き下げる際に有効で、出っ歯や口元の突出を修正し、理想的なEラインを作るために行われます。重度の叢生がある場合、抜歯によって歯のアーチ上に並ぶためのスペースを作り出すことが可能です。

また、歯並びや噛み合わせの改善も期待できます。抜歯は矯正治療のプランにおいて重要な選択肢の一つであり、治療の成果を最大化するために用いられます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)の治療で抜歯をするデメリット

ノートにDEMERITデメリットの単語と電球

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による治療で抜歯するデメリットは、以下のとおりです。

・健康な歯を抜く必要がある

・抜歯で生じたすき間が気になることがある

・歯の移動量が増えるため治療期間が長くなる

抜歯を伴う矯正治療は、健康な歯を抜くことへの抵抗感がデメリットとして挙げられます。抜歯はスペースを作り、矯正治療を効率よく進める目的で行われますが、総治療期間が延びる場合があります。

また、歯を抜いたあとは審美性に問題が生じる可能性もあるでしょう。すき間には食べ物が詰まりやすいため、ブラッシングにも注意が必要です。

デメリットも考慮して、患者様一人ひとりのニーズに合った治療計画を立てることが大切です。

抜歯が必要なケース

抜歯する人

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)を用いた矯正治療では、抜歯しなければ歯並びを整えられない場合があります。抜歯矯正に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、抜歯によって歯を並べるスペースを確保でき、矯正治療をスムーズに進められるのです。

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)で抜歯が必要なケースは、以下のとおりです。

・重度の口ゴボ・出っ歯

・重度の叢生

・悪い生え方の親知らず

・重度の虫歯や歯周病

それぞれ解説します。

重度の口ゴボ・出っ歯

口ゴボや出っ歯など、前歯が前方に突出している症例では、抜歯が有効なケースが多いです。口ゴボや出っ歯の方は、歯が適切にアーチ上に並ぶことができず、前方に突出して生えているためです。軽度の症例では、抜歯せずに矯正可能な場合もあるでしょう。

しかし、重度の口ゴボや出っ歯のケースでは、抜歯してスペースを確保した状態で前歯を適切な位置に移動させる必要があります。

重度の叢生

叢生は、歯が重なり合って不揃いに生えている状態です。八重歯も叢生の一例です。

軽度の叢生では、抜歯を行わずに歯並びを整えられることもあります。

しかし、重度の叢生の場合は、歯が適切に並ぶスペースが不足しています。スペースを確保するために抜歯を行い、続いて矯正治療を施すことで、整った歯並びを実現できるでしょう。

悪い生え方の親知らず

親知らずが斜めや横向きに生えると、周囲の歯に不適切な圧力をかけ、歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。斜めや横向きに生えた親知らずは、矯正治療後に歯がもとの位置に戻る「後戻り」のリスクを高めるため、抜歯を行うケースが多いです。

また、歯を後方に移動させる必要がある症例では、親知らずが障害となることがあるでしょう。適切な歯並びを得るためには、抜歯が避けられない場合があります。

重度の虫歯や歯周病がある

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)を含む矯正治療では、治療開始前に虫歯や歯周病の有無を確認します。虫歯や歯周病が見つかった場合は、先に治療を行ってから矯正治療に入るのが一般的です。

ただし、重度の虫歯や歯周病で、治療しても改善できない場合は抜歯が必要になることがあります。特に、重度の歯周病に罹患している場合は、矯正治療による力に歯が耐えられず抜け落ちるリスクがあるため、治療が非常に重要です。

抜歯が不要なケース

抜歯がきれいな女性

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)を用いた矯正治療では、抜歯せずに歯並びを整えることができる症例もあります。

ただし、抜歯が必要かどうかは歯科医師が判断します。抜歯が必要な症例で抜歯せずに無理に歯並びを整えると、噛み合わせの問題や歯茎の退縮などを引き起こします。そのため、的確な診断が必要です。

抜歯不要で治療できる目安は、軽度の歯並びの乱れでスペースの不足が6mm程度である場合が挙げられます。マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による矯正治療で抜歯せずに歯並びを整えられる症例は、以下の3つです。

・ディスキングでスペースを確保できる

・側方拡大でスペースを確保できる

・奥歯の後方移動ができる

それぞれ解説します。

ディスキングでスペースを確保できる

ディスキングは、歯の表面のエナメル質を削って歯を並べるスペースを確保する処置です。歯を削るという点に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、ディスキングでは1本の歯につき最大で0.25mm程度しか削りません。

エナメル質の厚さは1.5〜2mm程度あるため、ディスキングが原因で問題が生じることはないでしょう。虫歯になりやすくなる、知覚過敏の症状を引き起こすなどのトラブルは少ないとされています。

ディスキングを行うと、最大で6mmほどのすき間を確保できるため、軽度の歯並びの問題に対処する際に有効です。適切に施術されるディスキングは、矯正治療において重要な選択肢の一つといえます。

側方拡大でスペースを確保できる

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による矯正では、歯を側方に移動させて歯のアーチを広げることがあります。側方拡大によって歯と歯との間にすき間を作り出し、抜歯を避けながら歯並びを整えるスペースを確保するのです。歯科医師が側方拡大で十分なスペースを確保できると判断すれば、抜歯は不要となります。

ただし、側方拡大を行う際は、両方の顎を均等に拡大する必要があります。片側の顎だけを広げると、噛み合わせに影響を与える可能性があるでしょう。

上下の噛み合わせのバランスを考慮して、適切な方法で拡大する必要があります。バランスよくアーチを広げることで、噛み合わせの問題を避け、美しい歯並びを実現することが可能です。

奥歯の後方移動ができる

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)を用いた矯正治療では、歯を後ろに後退させる後方移動を行うことがあります。奥歯を後退させることで、歯を並べるスペースを確保するのです。

ただし、後方移動は親知らずが残っている方や、後方移動させるスペースがない方は行うことができません。親知らずを抜歯すればスペースを確保できる場合は、親知らずを抜歯して奥歯を後方移動させます。

矯正治療のどのタイミングで抜歯をする?

インビザライン治療における抜歯のタイミングはいつ?

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による治療において、抜歯するタイミングは個人差があります。治療前、または治療が進行したあとに行うのが一般的です。

虫歯・歯周病で抜歯が必要な歯、または親知らずは、マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による治療開始前に抜歯することが多いです。

しかし、小臼歯を抜歯する場合は、症例によってタイミングが異なります。治療開始前だけでなく、歯が少し移動したタイミングで抜歯するケースも少なくありません。

どのタイミングで抜歯になるか気になる方は、歯科医師に確認しましょう。

まとめ

歯科医療で使用するマウスピース

抜歯が必要と判断された場合、抜歯するタイミングは治療前と治療が進んだあとのケースが多いです。軽度の歯の乱れやすきっ歯の場合は、抜歯の必要がないこともあります。

抜歯に対する不安や抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、整った歯並びや噛み合わせにするためには抜歯が必要なケースもあります。ご自身の歯並びが抜歯対象なのか気になる方は、歯科医院を受診して確認しましょう。

マウスピース型矯正装置(インビザライン※)による治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。