こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療中、マウスピースだけでは十分に歯が動かない場合にゴムかけという処置を行うことがあります。
「どうしてゴムかけをするの?」「ゴムかけを行う期間は?」など疑問をもつ方もいるでしょう。
そこで今回は、マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけの効果や期間、注意点について解説します。ゴムかけの種類ややり方についても言及していますので、マウスピース型矯正装置(インビザライン*)を検討している方や治療中の方は、ぜひ参考にしてください。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけの効果
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療はマウスピースを装着することで歯並びを整える治療法ですが、マウスピースだけでは十分に歯が動かない場合にゴムかけという処置を行うことがあります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけには、自分の歯にボタンと呼ばれる突起物をつけてゴムをかける方法と、マウスピースにフックを作ってゴムをかける方法があります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけの効果は、以下の通りです。
噛み合わせを整えられる
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療は、歯を前に出したり後ろに引っ込めたりする水平移動は得意といわれていますが、上下移動は苦手といわれています。
しかし、ゴムかけを行うことで上下方向にも歯に力を加えることができ、効率的に噛み合わせが整えられるのです。
歯並びを微調整できる
ゴムかけを行うことで、歯並びの微調整も可能です。歯並びや噛み合わせが整ってからゴムかけを行うことで、歯並びや噛み合わせの細かな乱れを改善できます。
治療期間を短縮できる
ゴムかけを行うことで、マウスピースだけを使用して歯並びや噛み合わせを整えるよりも、歯の移動をスムーズにすすめられます。
これにより、歯並びや噛み合わせが効率的に整えられるため、マウスピースだけを使用するよりも治療期間が短縮できるのです。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけはいつからいつまで?
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけをいつから開始するのかはお口の状態によって異なります。歯並びの乱れが軽度の場合は、比較的早い段階でゴムかけを開始することも珍しくありません。
一方、歯並びの乱れが重度の場合は、歯並びや噛み合わせがある程度整ってからゴムかけを行うことがあります。
また、ゴムかけの期間についても、歯並びの乱れが軽度の場合は1ヵ月程度で終わることもありますが、重度の場合は半年以上かかることもあるでしょう。
お口の状態によってゴムかけを始める時期や期間は異なるため、一概にいつからいつまでとは言えません。ゴムかけの期間について知りたい場合は、担当の歯科医師に確認するとよいでしょう。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけのやり方
お口の状態によって使用するゴムの種類ややり方は異なります。
ゴムかけのやり方について、ゴムの種類ごとに解説します。
Ⅱ級ゴム
主に出っ歯を改善する際に使用するのが、Ⅱ級ゴムです。
上の歯の前から3番目の歯(犬歯)と下の歯の前から6番目の歯(第一大臼歯)にゴムをかけることで、上の前歯をひっこめ、下の奥歯を前方に移動させます。
ゴムをかける際は、先に下の奥歯にゴムをかけてから前歯に引っ掛けるとよいでしょう。奥歯のボタンやフックは見えにくいので、ゴムかけに慣れるまでは鏡を見ながら行なってください。
Ⅲ級ゴム
主に受け口を改善する際に使用するのが、Ⅲ級ゴムです。
Ⅱ級ゴムとは反対に、上の歯の前から6番目の歯(第一大臼歯)と下の歯の3番目(犬歯)の歯にゴムをかけ、上の歯よりも前に出た下の歯を引っ込めます。
ゴムをかける際は、先に上の歯にゴムをかけてから下の歯に引っ掛けます。上の奥歯のボタンやフックは見えにくいので、片方の手で口角を引っ張りながらゴムをかけるとスムーズにできるでしょう。
垂直ゴム
主に開咬の改善の際に使用するのが、垂直ゴムです。開咬とは、上下の歯の間に隙間ができる噛み合わせのことです。
上下の歯の隙間にできた部分に垂直にゴムをかけ、歯並びや噛み合わせを改善します。
前歯は見えやすいためゴムをかけやすいですが、見えにくい奥歯は鏡を見ながらかけるとよいでしょう。
交叉ゴム
主に、交叉咬合や鋏状咬合の改善の際に使用するのが、交叉ゴムです。
交叉咬合とは、上の奥歯が下の奥歯の内側に入った噛み合わせのことです。鋏状咬合とは、上の奥歯が外側に、下の歯が内側にズレていることで上下の奥歯がすれ違う噛み合わせのことです。
上の歯の外側と下の歯の内側、上の歯の内側と下の歯の外側というように、ゴムを交叉させることで歯をあるべき位置に誘導します。
交叉ゴムは他のゴムかけよりも難しいため、慎重に行いましょう。まず、歯の内側にゴムをかけた後、歯の外側に引っ掛けます。マウスピースにゴムをかけてから装着するとスムーズです。
交叉ゴムの場合、歯の噛む面をゴムが通るので切れることがあります。そのため、外出時には交換用のゴムを持ち歩きましょう。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけの注意点
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療中にゴムかけを行うときは注意しなければならないことがあります。マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療を成功に導くためにも、以下の6つの注意点を守りましょう。
装着時間を守る
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のマウスピースの装着時間と同じく、ゴムも1日20〜22時間装着しなければなりません。ゴムの装着時間が短いと、計画通りに歯並びや噛み合わせが整わず、治療期間が延びることがあります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療はマウスピースの装着がメインだと思われる方も多いですが、ゴムかけも大事な工程ですので、ゴムの装着時間が20時間以下にならないようにしましょう。
食事の際はゴムを外す
ゴムかけをしたまま食事をするとゴムに食べカスがつくだけでなく、飲み込んでしまう危険性があります。食事の際はゴムを外し、食後はすぐにゴムをかけるようにしてください。
正しくゴムをかける
計画どおりに歯を動かすためにはマウスピースだけでなく、ゴムも正しく装着することが重要です。
ゴムは非常に弾力があるものなので、力をかけすぎると痛みが生じることがあります。そのため、片方の歯にゴムをかけたあと、やさしくゴムを伸ばしてひっかけましょう。ゴムかけは慣れてくればスムーズに行えます。慣れるまでは鏡を見ながら行なってください。
毎日ゴムを交換する
ゴムは非常に弾力性が高いものですが、1日使用しただけでも伸びます。同じゴムを使い続けると歯に十分な力がかかりません。また、同じゴムを使用すると不衛生なため、1日使用したら新しいものに交換してください。
できるだけ大きな口を開けない
ゴムかけで使用するゴムは弾力性が高いものですが、強い力がかかると切れることがあります。そのため、マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療中にゴムかけをしている期間は、できるだけ大きな口を開けないようにしましょう。
外出時は新しいゴムを持ち歩く
外出時はマウスピースケースと一緒に新しいゴムも持ち歩きましょう。なかでも交叉ゴムは歯の噛む面を通るため、切れることがあります。
ゴムが切れた際は、左右の歯にかかる力を均等にするため、片側だけゴムが切れた場合でも両側新しいものに交換しましょう。
また、ゴムは食事や歯磨きの際に外す必要がありますが、外出先でゴムを外した際に紛失することがあります。そのため、新しいゴムは多めに常備しておいたほうがよいでしょう。
まとめ
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療のゴムかけの主な目的は、噛み合わせを整えることです。マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療は上下の移動が苦手といわれていますが、ゴムかけをすることで上下方向にも力が加わり、効率的に噛み合わせを整えられます。
また、歯並びや噛み合わせを微調整したり、歯をスムーズに動かせるようになることで治療期間が短縮できたりします。
ただし、ゴムの装着時間や装着方法を守らなければ効果は得られません。ゴムかけに慣れるまでは難しいかもしれませんが、鏡を見ながら正しくゴムを装着しましょう。
マウスピース型矯正装置(インビザライン*)による治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。